運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
43件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-17 第204回国会 参議院 決算委員会 第6号

そうすると、もう半数どころか大半が外国人株主のものになっているんですけれども。  これで、別にそのそれぞれの中身が多分あるんだと思うんですけれども、中身、この外資規制の対象になるのは、それぞれ個別の株主が持ってどうだということになると思うんですけれども、その辺のところをもう少し詳しく説明してもらえますかね。

西田昌司

2021-03-15 第204回国会 参議院 予算委員会 第11号

まず初めに、今回、当社において外国人株主議決権放送法に定める欠格事由に該当するにもかかわらず誤って申請を行ったこと、また、総務省関係者の不適切な会食で様々な疑念を持たれることに至りましたことにつきましては、番組を楽しみにしていただいているお客様、お取引先投資家の皆様を始め、多くの関係者の方々に多大なる御心配と御迷惑をお掛けしておりますことを心より深くおわび申し上げます。  

中島信也

2019-10-23 第200回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

ここのメンタリティーに着目しないと、大臣がどんなに、新規採用しろとか内部留保を吐き出せとか、さまざまなことを言ったとしても、やはりサラリーマン経営者ですから、三割以上が外国人株主ですから、それはなかなか果敢には言わないと思うの、そこのところは。この日本経営者メンタリティーにしっかり着目して、来年の骨太方針をつくってほしいと思うわけですよ、これからの議論なんだけれども。  

大島敦

2019-10-23 第200回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

更に言えば、いみじくもおっしゃいましたけれども、外国人株主もふえる中でコーポレートガバナンスが進んで、株主の側から、資金を有効に使うようにと。もちろん、配当に回せとか自社株買いしろという、そういう声もあるわけですけれども、未来に向かって投資をするという、こういった声も出てきておりますので、そういう意味で、状況はかなり変わってきていると思います。  

西村康稔

2017-03-23 第193回国会 参議院 財政金融委員会 第6号

例えば日産、これ日産日本企業外国企業かというのは、外資企業かというのは非常に極めて疑問なところがあって、例えばカルロス・ゴーン、これ社長が今度会長になるんですか、それにしても取締役三人中二人が外国人で、株主筆頭株主がルノーで四十何%持っていて、七〇%は外国人株主であると。生産台数も、二〇一五年で世界で五百二十三万台、そのうち四百三十八万台は海外だと。  

藤巻健史

2016-11-02 第192回国会 衆議院 経済産業委員会 第6号

これはかなり有名な、我々は当然日本企業だろうと思っていたら、もう過半数外国人株主が持っているというケースがあると思います、ちょっと個々のケースはまだよくわかりませんけれども。  ただ、これは誰か一人が過半数を握っているという感じではなくて、例えば年金基金とかあるいは投資ファンドといった機関投資家が七、八%ずつ持っているというようなケースが多いんじゃないかというふうに思います。

世耕弘成

2014-10-29 第187回国会 衆議院 経済産業委員会 第4号

宮沢国務大臣 田中大臣の辞任された経緯について私はよく承知はしておりませんけれども、私自身外国人株主過半数を占める企業から寄附を受けた当時は、まず、日本法人であり、また、法人名からは外国人過半数株式を保有するということは全くわからない、さらに、私自身経営者本人とは面識がない、そして、後援者の方からの御紹介だったということで、実態を承知していなかったために、誤って寄附を受けてしまったということでございます

宮沢洋一

2014-10-28 第187回国会 参議院 経済産業委員会 第4号

昨日記者会見で、外国人株主比率過半数を占める広島県の企業から二〇〇七年と二〇〇八年に合わせて四十万円の献金を宮沢大臣の選挙区支部広島県第七支部ですか、これで受け取られたというふうにお聞きしました。  政治資金規正法にこれは違反する行為ですよね。最長で三年の禁錮刑もあり得るようなこれは話なんです。

松田公太

2013-04-25 第183回国会 参議院 予算委員会 第12号

総理、今、まあ平均して二六、七%ぐらいが外国人株主になっています。かなりの私は比重だと思います。彼らのその問題点を指摘するのはいいんですけど、私は、やっぱりアベノミクスの中で、金融はこれは同じことを言い続けていました。成長戦略も結構でしょう。ただ、この会社をどうするかということについて、私は、全力を挙げて構造改革をやらないとやっぱり国際社会の中で勝っていけない、勝ち抜けないと思います。  

舛添要一

2013-02-19 第183回国会 参議院 予算委員会 第3号

それから、数少ないんですけど、やっぱり外国人株主なんかが増えて配当を払わないといけない。株主の力が強くなった。だから、会社は誰のものなのかと。だから、株主のものでもあるけど、従業員のものでもあるので、一番最後にしか従業員にお金行かない。内部留保はなぜかと。これは世の中どうなるか不確実なのに、今は調子いいかもしれないけど、悪くなったらどうするんだ。とにかくためちゃおうと。  

舛添要一

2013-02-18 第183回国会 参議院 予算委員会 第2号

今、実際に誰が持っているかというあれなんですが、日本航空は、実は、今大体三八%程度外国人株主が持っているんですよ、外国人株主ところが、航空法では、これはたしか三分の一以上持たせてはいけない形になっているんじゃないですかね、なっているんです。なっているんですけれども、三分の一を超えるものがなっている。  この外国人株主の制限があるのはなぜなんでしょう、国交大臣

西田昌司

2008-03-26 第169回国会 衆議院 経済産業委員会 第2号

甘利国務大臣 一方で、日本株式市場における外国人株主比率が非常に多いということも言われています。これは、開かれているから投資が進んで、外国人保有割合が多いんだと思います。  OECDのルールは、先進国共通ルールであります。この共通ルールに従って粛々と審査をしているというところであります。

甘利明